どうも、こちまるです!
この記事では、電子書籍歴7年の私が「漫画アプリの基本ルール」について解説・説明します。この記事を読むことで
漫画アプリの基本ルールを理解でき、効率的に使えるようになる
ので、以下のようなお悩みがある方は是非お読みください!
●初めて漫画アプリを使う人
●漫画アプリってルールが複雑でよくわからない
●「毎日無料」とか「待てば0円」ってどういう意味?
【前提】漫画アプリの読み方
最初に「そもそも漫画アプリって何?」という方は、以下の記事をまず読んでもらうのがおすすめです。
今回の記事「漫画アプリの基本ルール」の前提として、漫画アプリは【1話単位】か【1冊(巻)単位】で読むことができますが【1話単位】で読む場合の説明・解説となります。
また、この記事では「共通した基本ルール」をざっくりと理解してもらうのが目的なので、アプリごとの細かい説明(ルール)は省きます。その点ご理解ください。
1話単位で漫画アプリを読む場合の基本ルールを説明します
漫画アプリには【1話単位】で読むためのアイテム(ポイントやコイン)が用意されているため、利用する場合は【1話単位で読むのがお得】だと知っておきましょう。
漫画アプリのアイテムには何がある?
では漫画アプリにはどんなアイテムがあるのでしょうか?基本的には共通して以下3種類のアイテムが存在することが多いです。
1.配布ポイント
2.無料ポイント
3.有料ポイント
※名称や単位(ポイント、コイン、チケット など)はアプリごとに異なります
1.配布ポイント
毎日決まった時間に配布されるポイントです。このポイントは繰り越しすることはできません。
2.無料ポイント
広告動画を視聴したり、「指定された漫画を読む」などの【ミッション】をクリアすることで獲得できるポイントとなります。このポイントは繰り越し可能です。
3.有料ポイント
アプリ内課金など有料(購入)で獲得できるポイントです。こちらも繰り越しは可能です。
読む方法は5種類
ここまでに説明したアイテムを使用しながら【1話単位】で読んでいくのですが、読み方は以下の5パターンに整理できます。
1.無条件に無料で読む
2.初回無料で読む
3.毎日無料(毎日0円)で読む
4.配布ポイントで読む
5.無料ポイントで読む
6.有料ポイントで読む
1.無条件に無料で読む
アイテム使用なく無条件に何度も無料で読むことができます。「最初の数話」または「最新の数話」をこのパターンで読むことができるアプリが多いです。
いつでも何度でも無料で読める!
2.初回無料で読む
初回に限りアイテムを使用することなく読むことができます。2回目以降は「無料/有料ポイント」などアイテムを使用する必要があります。
1回だけ無料で読める!
3.毎日無料で読む(毎日0円)
アイテムを使用することなく「1日1話」を無料で読むことができます。一定時間(23時間 など)経過すると再び1話分を無料で読むことができます。
1日1話無料で読める!
4.配布ポイントで読む
決まった時間に配布されたポイントを使用して読むことができます。
【1日2回】(8時と20時 など)配布されることが多いです。
配布されたポイントで読める!
5.無料ポイントで読む
広告動画を視聴するなどして、無料で獲得したポイントを使用して読むことができます。多くのアプリで、上記「1~4」いずれかの方法で読み終わった後での読み方となります。または、上記「1~4」いずれの方法でも読めない場合、この方法で読むことになります。
無料で獲得したポイントで読める!
6.有料ポイントで読む
アプリ内課金などで購入した有料ポイントで読むことができます。多くのアプリで、上記「1~5」いずれかの方法で読み終わった後での読み方となります。または、上記「1~5」いずれの方法でも読めない場合、この方法で読むことになります。
購入したポイントで読める!
ここまでの内容を実際のアプリで確認すると理解も深まるので3種類それぞれでチェックしてみましょう。
アプリのタイプは3種類
実際のアプリは、上記で説明した「初回無料」「毎日無料」「配布ポイント」いずれかをベースにして構成されたアプリに分類できます。
1.初回無料をベースにしたアプリ
対象のチャプター(話)を初めて読む場合は「アイテムの使用なく無料で」読むことができます。2回目以降は「無料/有料ポイント」などのアイテムを使用し読む必要があります。
一度漫画を見ている画面(漫画ビューワー)から抜けると初回扱いではなくなるのでご注意ください。
2.毎日無料をベースにしたアプリ
「毎日無料」「毎日0円」などの表示があるチャプター(話)を文字通り【毎日1話】無料で読むことができます。
一定時間(23時間 など)経過すると再び「1話分を無料」で読むことができます。時間経過(チャージ)前に読み進めたい場合は「無料/有料ポイント」などのアイテムを使用し読むことができます。
また、選択したチャプター(話)は「一定時間読み返し」(決まった時間何度も読み返すこと)が可能です。
3.配布ポイントをベースにしたアプリ
毎日決まった時間(8時と20時 など)に一定のポイントが配布され、そのポイントを使用し無料で読むことができます。このポイントは繰り越すことはできません。
対象のチャプター(話)がどのポイントで読めるか表示され、自動的に【配布→無料→有料ポイント】の順でポイント選択~消費されることが多いです。
使用イメージとしては「配布ポイント分」を使って読み、さらに読み進めたい場合は配布ポイントの時間を待つか「無料/有料ポイント」を使用して読むことになります。
また、選択したチャプター(話)は「一定時間読み返し」が可能です。
実際のアプリで確認してみよう!
ここまでの内容を実際のアプリで確認すると理解も深まるので3種類それぞれでチェックしてみましょう。
1.【ジャンプ+】初回無料ベース
集英社が運営する漫画アプリです。
最初にこのアプリのアイテムを確認しておきましょう。
ジャンプ+には以下2種類のアイテムが存在します。
ボーナスコイン(B)=無料ポイント
→じゃんけんゲームや広告動画視聴で獲得できます。
コイン(C)=有料ポイント
→アプリ内課金で購入できます。
基本的な読み方
ジャンプ+で連載されている漫画は「無料」か「初回無料」で読むことができます。
読みたい漫画を選択すると下のような一覧画面が表示されます。
【無料】アイコンがあるチャプター
→コインを使用せず「何度でも」無料で読むことができます。
【初回無料】アイコンがあるチャプター
→1回目のみ無条件で読み進められます。
一度【初回無料】を読み終わったチャプターは、下のように2回目以降「ボーナスコインorコイン」が必要となります。
尚、「連載が終了した漫画」「ジャンプ+で連載していない漫画(呪術廻戦など)」は【初回無料】ではなく最初からアイテム(ボーナスコインorコイン)が必要な漫画もあるのでご注意ください。
2.【サンデーうぇぶり】毎日無料ベース
小学館が運営する漫画アプリです。
サンデーうぇぶりには以下2種類のアイテムが存在します。
ポイント(P)=無料ポイント
→広告動画視聴などで獲得できます。
コイン(C)=有料ポイント
→アプリ内課金で購入できます。
基本的な読み方
サンデーうぇぶりで読みたい漫画を選択すると下のようなチャプター一覧が表示されます。
【FREE】アイコンがあるチャプター
→無条件に「何度でも」無料で読むことができます。
【TICKET】アイコンがあるチャプター
→アイテム使用なく「1日1話」無料で読むことができます。
【ポイント/コイン】アイコンがあるチャプター
→表示数字分のポイントorコインを使用して漫画を読むことができます。
【TICKET】のチャプターを選択し読んだ後は下のような一覧表示となり、選択後72時間以内であれば何度でも読み返しが可能です。
さらに「TICKET」表示のあるチャプターを読み進めたい場合は「ポイントorコイン」を使用する必要があります。
(23時間経過すれば再度「1日1話無料」で読めるようになります)
3.【マンガUP!】配布ポイントベース
スクウェア・エニックスが運営する漫画アプリです。
マンガUP!には以下3種類のアイテムが存在します。
マンガポイント(MP)=無料ポイント
→1日2回、8時と20時に120MP(マンガポイント)まで無料で回復します。
マンガポイントプラス(MP+)=有料ポイント
→広告動画視聴やクエスト(指定漫画を読む など)クリアで獲得できます。
コイン(C)=有料ポイント
→アプリ内課金で購入することができます。
基本的な読み方
マンガUP!で読みたい漫画を選択すると下のようなチャプター一覧が表示されます。
【FREE】アイコンがあるチャプター
→無条件に「何度でも」無料で読むことができます。
【MP、MP+、C】アイコンがあるチャプター
→いずれかのアイテム消費で漫画を読めます。MP>MP+>Cの順で消費されます。
【MP+、C】アイコンがあるチャプター
→「先読み」表示のチャプターでは【MP+、C】いずれかを消費して漫画を読みます。
【C】アイコンがあるチャプター
→「プレミアム」表示のチャプターでは【C】を消費して漫画を読みます。
チャプターを選択し読んだ後は下のような一覧表示となり、選択後72時間以内であれば何度でも読み返しが可能です。
配布ポイントである【マンガポイント(MP)】を使い切った後は、再度ポイント配布されるのを待つか、【MP+、C】を使用して漫画を読みます。
各タイプのメリット・デメリットは?
私が日頃、各タイプの漫画アプリを使っていて感じるメリット・デメリットは以下のようなものがあります。
初回無料ベース
一気読みすることができる
2回目以降は「アイテム」使用しないと読めない
・アプリに読みたい漫画が明確にある
・読み返しできなくてもいいから一気読みしたい
(ポイント使用すれば読み返しは可能です)
あと、これはデメリットではないかもしれませんが「初回無料=1回限りなので、まとまった時間があるときに一気読みしよう」と考えてしまい、ついつい読むのが後回しになることが多いです。
毎日無料ベース
色々な漫画を1話づつ、無料で読むことができる
1つの漫画を複数話読み進める場合は、アイテム使用が必要
・いろいろな種類の漫画を読みたい
・毎日漫画アプリを使用できる
・暇つぶしに漫画を読みたい
配布ポイントベース
1つの漫画に絞って読み進めることができる
色々な漫画を少しづつ読みたい場合には不向き
・アプリに読みたい漫画がある
・1日複数回(朝と夜)アプリを使用できる
(配布ポイントをフル活用できるため)
いずれか1タイプのアプリに絞る必要はありませんが、マンガを読む時間にも限りがありますので自分の目的・ライフスタイルに合ったアプリを選択して効率的に漫画を読めるとよいでしょう。
お気に入りの漫画は電子書籍アプリで購入しよう!
それぞれのタイプで記載したデメリットは【電子書籍アプリ】であれば解決します。ただ【有料】で電子コミックを購入するのが大前提となります。
私の場合になりますが【漫画アプリ】は無料の範囲で「試し読み」的に活用して面白そうな漫画をみつけ「一気読みしたい」「何度も読み返したい」と思った場合は【電子書籍アプリ】を利用して購入することが多いです。
購入する場合、下記のような割引・還元のキャンペーン(クーポン)を各サービス頻繁に実施しているので必ずそのようなキャンペーンを活用してお得に購入してください。(ちなみに、私は電子コミックを「定価」で購入したことは一度もありません)
・全マンガが100冊までALL40%OFF(1回限り)できるクーポンがある
・月額プランを利用すればもっとお得に漫画が買える(最大50%還元)
・70%OFF(値引き上限:3,000円)で漫画が購入できる(初回購入限定)
・定期的にお得に買えるキャンペーンを実施している
・期間限定などで定期的にお得なキャンペーンを実施
・曜日限定でPayPay残高払いなら最大50%お得なキャンペーンがある
まとめ
では、今回の内容をまとめてみます。
●アイテムや読み方など一定の共通ルールがあるので理解しよう!
●アプリのタイプを理解して効率的にアプリを使い分けよう
●漫画アプリはアイテムを活用して1話単位でお得に読もう!
●まとめ読みしたい場合は「電子書籍アプリ」のほうも利用しよう!
●「電子書籍アプリ」利用の場合はクーポンなどでお得に購入しよう!
漫画アプリの基本ルールを理解して楽しい漫画ライフをお過ごしください!
本記事は2023年3月16日時点の情報です。